 
                 
                近年、糖質と塩分の過剰摂取が世界的な健康問題として注目されています。
                    糖質は、エネルギー源として必要でありながら、摂りすぎは
                    肥満や糖尿病などのリスクを増加させることが明らかになっています。
                    また、塩分の摂りすぎは高血圧や心臓病などのリスク因子とされています。
                
                    現代社会において外食や加工食品などでは糖質や塩分が多く含まれているものも多く、
                    健康的な食生活を送ることは実は非常に難しいのが現状です。
                
                    ナッシュはこうした広く生活習慣病と呼ばれる社会課題に対して、 
                    「世界中の人々が健康で豊かに生活できる未来を届ける。」というミッションを掲げ、 
                    創業より商品とサービスの品質向上を行なっています。
                
ナッシュのメニューは全て、独自の栄養価基準を設定しています。
 
                    SUGAR 糖質30g以下であること
 
                            
                            全てのメニューが糖質30g以下で生産されています。
                            身近な商品では、鳥からあげには100gで12.5g(皮つき唐揚げの数値)もの糖質が含まれており意識せず生活していると糖質を摂り過ぎてしまうことになります。
                            普段の食事をナッシュに置き換えることで、糖質の過剰摂取を防ぐことができます。
                            
                                ※食品成分データベース 文部科学省
                                (https://fooddb.mext.go.jp/index.pl)
                            
                        
 
                    SALT 塩分2.5g以下であること
 
                            
                            全てのメニューが塩分2.5g以下で生産されています。
                            厚生労働省では、成人1人1日当たりの塩分の目標量(食塩相当量として)は男性7.5g未満と設定されています。
                            普段の食事をナッシュに置き換えることで、塩分の過剰摂取を防ぐことができます。
                        
 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
            